空手漬けの週末
どうも、昨日で23歳になった中島です。
今回は空手漬けの週末だったので、書きたいと思います。
空手漬けと言っても、たいして漬かってないのでご安心を、、、、笑
【6月12日】
12日の日曜日は、私の空手道場の平成館で、昇級審査、道場内の合同稽古、交流BBQを行いました‼
まず14:00からは昇級審査
まずはあまり空手のことを知らない方のために昇級審査のことを説明したいと思います。
【昇級審査とは?】
昇級審査を説明する前に、空手の上下関係について説明します。
空手には、級と段がありまして、不等号で表すと級<段
級は無級から1級までありまして、段は初段から10段まであります。
まず入門したては白帯からです。それから、この昇級審査を何回か受験して1級(基本的に茶色帯)になり、それから昇段審査を受けると感じです。昇段審査に合格すると、黒帯を捲くことができます。
級の場合、各道場で異なりますが昇級審査に合格すると帯の色が変わります。
ちなみに平成館では、
無級=白帯
10級=白帯に赤線(帯の端に刺繍で入ります)
9級=赤帯
8級=黄帯
7級=オレンジ帯
6級=水色帯
5級=緑帯
4級=青帯
3級=紫帯
2級=紺帯
1級=茶帯
こんな感じになっています。帯の色は毎回変わります。帯の色が変わる方が実感が湧きますからね‼
他の道場では、刺繍の線を入れたりして、帯の色が変わるのは、偶数級の時っていうとこが多いみたいです。
審査の内容も各道場によって異なります。平成館の場合だと、基本稽古、移動稽古、型、組手、普段の稽古態度を考慮して決めます。級によっては、試合の成績も判断材料になります。他の道場では、筆記試験や体力テストなどを行っているとこもあります。
基本稽古や組手の説明は、過去記事で紹介しています。
【昇級審査】
今回の昇級審査は、小学生が2名の受験でした‼が、、、、
1名は保護者が場所を勘違いしていたため、来た頃には合同練習が始まる時間だったため、また別に日にちを決めて行うことになりました‼
受験した小学5年生の子は、稽古にほとんど休まずに参加する真面目な子ですが、声が小さいのが残念でした、、、
しかし、稽古に真面目に参加するのと、型の出来が良かったため、飛び級して、8級から6級に合格しました‼(黄帯から水色帯)
【合同稽古】
平成館の場合、通常稽古は幼児、 小学生、一般(中学生、高校生、大人)で稽古しているので、同じ道場に所属していても普段は顔を合わせないので、このような機会を設けました‼
今回は小学生3名、高校生3名、一般2名が参加しました‼
稽古の内容は、
準備運動
アップ
柔軟
基本稽古
ミット打ち
シャドウ
シミュレーション組手
ミット打ち(追い込み)
でした‼私的には、組手までしたかったのですが、最初のミット打ちの時点で高校生と一般部がバテバテになってしまったため、小学生のミット打ちに切りかえました、、笑
小学生の追い込みは、一般部にも協力してもらい、いい感じでできました‼︎
はじめの方はみんな緊張していたようですが、稽古が終わる頃には仲良く話していました‼
稽古でお腹を空かせた後は、BBQ‼︎
【BBQ】
BBQは高田町の濃施山公園で行いました‼︎
練習した高田B&Gから車で30秒ぐらいで着くとこです。
屋根があって、雨の日でも安心して使えます。
そして、電灯もあり、水道も使えて、備え付けのBBQ台もある施設です。
備え付けのBBQ台
そして、使用料がなんと1人50円‼︎
格安です‼︎
なので、持って行く物は、食料と飲み物と炭ぐらいです。
こんな感じで、ガンガン焼きました‼︎
途中は、写真を撮ること忘れて、写真はこれぐらいです(ーー;)笑
やっぱり外でBBQは楽しい‼︎
BBQでワイワイやって楽しい時間が過ごせました‼︎
【6月19日】
この日は、福岡県の糸島市で開催された、武流会が主催のスーパージュニアカップに参加しました‼︎
平成館からは、1名が出場しました。
結果は一回戦敗退でした、、、
練習の成果を出し切れていなかったので、僕も悔しかったです。
次回は、満足のいく試合ができるように緊張感や雰囲気に飲まれないように精神的な面で成長してくれると嬉しいです。またしっかり指導したいと思います‼
また、開会式の前には、選手や保護者の方々の前で平成館が行っている、熊本支援の活動報告をさせていただきました。
少しでも現状を知ってもらい、自分ができる支援を考えてもらうことが、初めの一歩になると思うので、このような場を設けていただいて、本当に有難かったです。
めっちゃくちゃ緊張したしましたがなんとかやりとげられてよかったです。
平成館が行っているボランティアについてはこちらから
こんな感じで週末は空手漬けの僕でした‼